「太ももが外側に張って見えるのがコンプレックス」
「脚を真っ直ぐにしたつもりでも、膝同士がくっつかない」
このように、脚のラインに悩みを抱えている女性はミヨラボのサポートを受けている方にもとても多く、その原因の一つとして近年注目されているのが『XO脚』という脚の歪みタイプです。
実はこのXO脚、日本人女性に最も多い脚の歪みパターンと言われています。
XO脚とは?O脚・X脚との違い
XO脚は、見た目では一見「脚が細く見える」「真っ直ぐに見える」と誤解されやすいのですが、実際には股関節・膝関節・足関節のアライメント(整列)に歪みがあります。
-
太ももは内向きにねじれている(内股)
-
膝は軽く内側に寄っている
-
すねや足首は外側へズレている
-
その結果、太ももとふくらはぎの間に空間ができてしまう
つまり「X(股関節〜膝)+O(膝〜足首)」の状態が合わさったような脚の形です。
XO脚はなぜ起こる?原因となる筋力バランス
XO脚を引き起こす原因には、特定の筋肉の弱化や使い方のクセが大きく関与しています。
特に以下の筋肉がうまく使えていないことで、脚の軸が乱れてしまいます。
-
お尻の筋肉(中殿筋・大殿筋):骨盤の安定性と股関節の外旋に関与
-
内ももの筋肉(内転筋群):脚を内側に引き寄せ、正しい膝の位置をキープ
-
もも裏(ハムストリングス):骨盤の後傾や姿勢の崩れを防ぐ
これらの筋肉が使えていないと、骨盤が傾き、膝が内に入るような使い方になり、XO脚のような脚のラインになってしまうのです。
放置はNG!XO脚が引き起こす体への悪影響
「見た目だけの問題だから大丈夫でしょ」と思われがちですが、XO脚は見た目以上に体に悪影響を及ぼすリスクがあります。
例えば…
-
膝関節への負担が増え、膝の痛みが出やすくなる
-
股関節がねじれた状態で使われ続け、股関節痛が起こる
-
腰痛や肩こりなど、全身のバランスにも影響
さらに、放置してしまうと変形性膝関節症や変形性股関節症へ進行する可能性も。
こうなると、最悪の場合「人工関節の手術」が必要になるケースもあります。
そうなる前に、できるだけ早い段階でのケアが非常に重要です。
骨の変形ではなく「関節のゆがみ」なら改善できる!
希望が持てるのは、XO脚の多くは「関節の歪みや筋肉の使い方のクセ」から来ているという点です。
骨自体が変形してしまっているわけではなく、筋肉のバランスや姿勢・歩き方の見直しで脚のラインを整えることができます。
-
正しいトレーニングやストレッチで、内ももやお尻の筋肉を目覚めさせる
-
骨盤の傾きや体幹の使い方を整える
-
日常生活での立ち方・歩き方の癖を見直す
こうしたアプローチによって、脚のラインは改善可能です。
実際にミヨラボでも、脚の形に悩んでいたお客様が1〜2ヶ月で大きく変化されています。
【動画で学べる】脚のライン改善エクササイズ
XO脚を改善するためには、正しい知識と正しいエクササイズの継続が大切です。
ブログをご覧いただいたあなたに、特別に脚のライン改善に役立つエクササイズ動画をご紹介しています。
「私の脚も変われるかも…」そう思った今がスタートのチャンスです。
ぜひチェックして、少しずつ脚のラインを整えていきましょう!
まとめ|脚の悩みは早めの対処がカギ
脚のラインが気になる、という悩みは多くの女性が抱えているものです。
特にXO脚は見た目の問題だけでなく、膝や股関節への負担、将来的な変形リスクなど、放置すべきではない状態です。
しかし早期に適切なケアを行えば、手術に至る前に根本的な改善が可能です。
まずは、自分の脚の状態を知ること。そして正しいケアを継続すること。
あなたの「脚が気になる…」という想いが、きっと明るい未来への第一歩になります。
ぜひ動画と合わせて、今日から一緒にスタートしていきましょう!