便秘薬の落とし穴?酸化マグネシウムの仕組みと“本当の腸活”とは

便秘でお悩みの女性とい便秘薬 代謝リセットダイエット

宇都宮にお住まいの女性の皆さま、こんなお悩みありませんか?

・毎朝スッキリしない…
・便秘薬が手放せない…
・出てもスッキリ感がない…

実は、こうした「慢性的な便秘」に悩む女性は、年々増加しています。

便秘薬を使うことで一時的に出ることはあるものの、「根本から解決できていない」と感じている方も多いのではないでしょうか?

よく処方される便秘薬「酸化マグネシウム」とは?

便秘薬に含まれる成分のひとつに 酸化マグネシウム があります。

薬局や病院でもよく使われるこの成分ですが、実は「腸内環境を整える」ためのものではありません。

では、なぜ酸化マグネシウムが便秘に効くと言われているのでしょうか?

 酸化マグネシウムで便が出る“カラクリ”

酸化マグネシウムは 強アルカリ性 の性質を持ち、次のような作用で便を排出させています。

  1. 胃は本来、強い酸(胃酸)で食べ物を消化します

  2. そこに酸化マグネシウムが入ると、胃酸が中和され、消化がうまくいかなくなります

  3. 未消化のまま食べ物が腸へ送られます

  4. 腸はそれを「異物」と判断し、外へ出そうとします

  5. その結果、便や下痢として排出されます

つまり、「腸が元気になって便が出た」のではなく、未消化の異物を体外へ緊急排出しただけ という状態です。

実は…便秘薬の“副作用”が便秘?

「え?便秘薬で便秘になるの?」と思う方もいるかもしれません。

しかし、これはよくある話です。

酸化マグネシウムによる強制的な排出で、腸内の善玉菌も悪玉菌も一緒に出てしまいます。

その後、腸内環境のバランスが崩れ、悪玉菌が優位になることで再び便秘になるというケースがあるのです。

しかも、繰り返しているうちに
「薬がないと出せない腸」になってしまうことも…。

女性に伝えたい。「腸活」はダイエットよりも大切な土台

今、SNSなどでもよく見かける「腸活」という言葉。

便秘の改善はもちろん、冷え・肌荒れ・疲れやすさなど、体の不調を根本から変えるためにも、腸を整えることが大切です。

特に宇都宮のような車社会で、運動量が少なくなりがちな生活を送る方には、日常の食習慣や姿勢、ストレスケア を意識することが、腸内環境の改善につながります。

 最後に:あなたの腸に、少しだけ意識を向けてみませんか?

便秘薬は“対症療法”にすぎません。

本当に必要なのは、
「腸が自然に動ける力」を取り戻すことです。

この記事が、あなた自身の腸と向き合うきっかけになれば嬉しいです。

もし「自分に合った腸活の方法がわからない」「薬に頼らず改善したい」とお悩みでしたら、宇都宮で女性の体質改善をサポートしている私が、あなたのお力になれるかもしれません。

お気軽にご相談くださいね。