実はそのトレーニング、やり方を間違えているかもしれません。
「24時間ジムに通って、脚を細くしたい」
「自宅でヒップアップを目指してトレーニングしている」
そんな頑張り屋の女性に多く見られるお悩みがあります。
それは、
「脚を細くしたいのに、トレーニングをすればするほど太ももの前や外側がパンパンに張ってくる…」
という声。
こんなお悩みを抱えていませんか?
実はこれ、間違ったトレーニング方法や姿勢・体の使い方が原因で起こるケースが非常に多いのです。
◆ 太ももが張って脚が太く見える原因とは?
脚が細くならず、前ももや外ももばかりが発達してしまう原因の一つが
「股関節が正しく使えていないこと」にあります。
本来、お尻(大臀筋)やもも裏(ハムストリングス)を使って行うべき動きも、股関節がうまく使えないことで太ももの前側(大腿四頭筋)にばかり負担がかかってしまうのです。
これは特に以下のような方に多く見られます:
-
骨盤が後ろに傾いている(猫背・反り腰)
-
股関節が硬くて動きが悪い
-
お尻の筋肉がうまく使えない(感覚がない)
-
脚を伸ばす動作で太ももが頑張ってしまうクセがある
◆ 美脚づくりの鍵は「股関節を使えるカラダ」
美脚・小尻を目指すうえで、私が最も重要視しているのが「股関節で動くこと」=“股関節主導の動き”を身につけることです。
この動きができるようになることで、お尻の筋肉が正しく使えるようになり、太ももの前側の無駄な張りが軽減され、結果として「脚が細く、ラインがきれいに見える」状態に近づいていきます。
逆に、股関節がうまく使えていないままお尻トレーニングをしても、負荷がうまく乗らず、「効いてる感じがわからない」と感じるのは当然のこと。
◆ まずは『お尻で動く感覚』を取り戻す
今回ご紹介するのは、前ももの張りに悩む方に向けた、股関節を正しく使うための基本的な身体の使い方です。
これを繰り返すことで、
✅ 前もも・外ももの張りが軽減
✅ お尻にしっかり効くトレーニングができる
✅ お尻がキュッと上がり、小尻・美脚ラインへ近づく
✅ 脚全体のシルエットが引き締まる
といった変化が期待できます。
◆ 知らないままでは、間違った努力を続けてしまうかも
「がんばっているのに結果が出ない…」という方ほど、身体の使い方や姿勢、クセを見直すだけで大きく変化する可能性があります。
動画では、特に多い「骨盤が後ろに傾いて股関節が使えなくなっているタイプ」に向けて、
自宅でできる改善エクササイズをご紹介しています。
脚痩せしたい方はもちろん、ヒップアップ・姿勢改善・体のバランスを整えたい方にも効果的な内容です。
繰り返し見て実践することで、今まで染みついていた「前ももで動くクセ」が少しずつ修正されていきます。
ぜひ、隙間時間でコツコツ取り組んでみてくださいね!